ポジションライトをLEDに換装ほか
明るいHIDのヘッドライトに比べてニクロム線の豆電球的なポジションライトがどうも不釣り合いな感じ。
1,000円しない価格でLED化できそうだったのでさっそくAmazonで購入して交換してみた。結果豆電球よりずっと明るく近代的な感じに。
ついでに納車されてからずっと気になっていたブラブラするフェンダーも抜本的に治した。
![]() |
ポジションライトを交換するにもヘッドライトのハウジングを全部バラします。最近毎週この作業している気がする。 |
![]() |
ポジションランプはここにあります。左はハイビーム側を上から見たところ。 単純に刺さっているだけなのでゆっくり引き抜けば電球が出てきます。 いわゆる「T10」電球。 |
![]() |
完全に組み上げる前にテストで点灯してみる。 ポジションランプは「ぶーぶーマテリアル T10 LED アンバー」を採用。LEDなのにプラス、マイナスの極性なしなのがラクチン。kunは明るすぎず視認性のいいらしいアンバー色にした。 2個セットで980円。0.2Aと省電力。豆電球より近代的なLEDの明かりになりました。 |
![]() |
続いて外装のメンテ。 ナンバープレートやウィンカーがついてるフェンダーが納車時からブラブラしていて気になってた。新品のウェルナットも昨年手に入れていたけどようやくやる気になった。 先にECUを外す。ECUを留めている4つの六角ナットを外せばそのまま上に抜ける。続いて左の矢印の3つのウェルナットを交換。 |
![]() |
納車時は完全にブラーンとしていた。ひとまずこれまでは落ちないようにタイラップで留めておいたけど「ブラーン」が「ブラブラ」になっただけだった。 今日からキチっと留まって気分的にもスッキリ。 |
![]() |
これがダメになったウェルナットと新品の比較。 ダメな方はゴムはつぶれて端の方は切れてしまっている。それに比べて新品の背の高いこと。 前にも触れたけど、ウェルナットは引っ掛かりがある方を穴にねじ込む。 |
![]() |
全部組み上げて横からのショット。 |
![]() |
フロントカウルを外したついでにメーター周りやハンドル周りもキレイにした。 |
![]() |
ナンバープレートももうブレない。 |
![]() |
グリップもいつものものに換装。 SS900,Buell,そして748Rとずっと同じグリップ。これ機能的にもデザイン的にも気に入っている。 |
end…