スロットルセンサーの交換
どうもTPSが少々不調なのかも。調べてみるとだいたいバイク用のTPSは3万〜4万kmくらいで寿命との噂もあったので、センサの代替を探してみた。
そしたらなんとamazonで新品の同じものを発見。しかもお値段は「¥1,671 税込」。だいたいTPSだけだと中古でもなかなか手に入らないけど、なんと新品で安価。
![]() |
「EBTOOLS 13631721456 カースロットルポジションセンサー3」という名前らしい。 今日、届いたのでさっそく交換にチャレンジすることにした。 |
![]() |
出てきた内側のエアボックス(左写真の黒いボックス)のファスナーというか、ホックを指で外すとエアボックスが外れる。このときガソリンフローのパイプを横に避けておく(数cmは引っ張っても大丈夫)。排気制御のワイヤや配線に気を付けてエアボックスを本体から剥がす。 |
![]() |
出てきたエアクリーナは避けておく。ベースに乗っかっているだけなので、そのまま手で持ち上げられる。 |
![]() |
続いて、ダミータンクのカバー下のエアボックスとエアボックスの土台を外す(左写真)。 |
![]() |
黒いでっかいファンネルが付いている部品が「スロットルボディ」。 その横に張り付いているのが今回交換する「スロットルセンサ」。TPSのコネクタには抜け止めのバネが施されているので、そのバネを抜いてからコネクタそのものを抜く。 |
![]() |
|
![]() |
ここで念のため、外したオリジナルと新品が同じ抵抗値を示すか確認(ECMに誤ったスロットル開度が通知されてしまわないよう)。すると抵抗値は問題なかったが、どちらも全閉の位置より下(最も閉じている位置)に短絡してしまう領域があるのを発見。 オリジナルと新品のTPSをそれぞれハーネスに挿して、いったん動作確認。全閉より下で警告ランプがつく。同じ仕様なのは確認できた。 |
![]() |
「ECMSPY」の「Diagnostics > Trouble codes」でエラーの内容を照会してみたところ「TPS too low/short to ground」がでていた。ショート(短絡)してますと。。 よく見るとオリジナルのセンサの軸に「紙」のようなものが入っていた。スロットルボディの軸とセンサの軸の隙間を埋めるものらしい。そこで新品センサには0.2mm程度のポリ版を挟んでやったら短絡する領域に行かないよう組みつけることができた。これ【重要】だ。 あとはTPSリセットして動作を再確認。問題なければダミータンクを元に戻しておしまい。 |
end…