FORZAのウェルカム整備

さてさて、FORZAの初期型(MF06)がやって来た。まずは昨日初めて乗ってみて気になったところや、もともとやっておこうと思ってた事をやってみました。

  1. リアサスのスプリング調整
    どうも後ろが突き上げる感じなので、もう少しソフトになるようにしてみた。
  2. キャブのお掃除
    泡タイプのキャブクリーナを手に入れたので、これでちょっとお掃除を。
  3. 傷へのタッチアップペイント
    前のオーナは大人しく乗る人だったらしいが、ちょこっとコケてる。
まずはマフラーを取り外しますまずはリアサスのスプリング調整を。
写真は後輪右側。車体左側はなんにもしないでも調整できるけど、右側はマフラーを外さないと調整できない。
マニュアルには事もなさげに「両方同じ堅さに」と書いてありますが、マフラー外さないとできない、とは書いてない‥そこで、左の写真。これらのボルトを外してマフラーをひとまず外します。
緑の矢印は緩めるだけ。この緑の矢印の所からすっこ抜けます。
スプリングのプリロードを弛めます外すとこうやって簡単に調整できます。
標準は「3」のところを「2」にした。
HONDA純正の車載フックレンチそうそう、こんな小さなフックレンチが車載工具として装備されてるので、これを使います。こういうところはさすが日本車、ちゃんと用意されてていいです。
エアクリーナボックスを開きますお次はキャブのお掃除。
車の後輪左側です。これにはまずはエアクリーナの箱を開けて、キャブの吸気口を探します。左の写真の6ヶ所のプラスネジを緩めて外します。
エアクリーナボックスを開ける最後のネジはこうして外す上の写真でも、1ヶ所だけボディにある「穴」に矢印があるけど、これがポイント。ここからドライバーを差し込んで中のネジを緩めるのだ! すぐ左の空気穴(?)からのぞき込んで、ちゃんとネジの頭にドライバーが行くようにもぞもぞやってはずす。
エアクリーナが見えます(きたないオレンジ色のヒダ)これがまずは外のフタが外れたところ。
エアフィルタが丸見えになります。これを留めてるネジ二本を外して‥
これからこのエアフィルタを外しますさてようやくエアクリーナボックスがあいたところで、見えてるエアクリーナを取り外します。
キャブの吸気口に「キャブクリーナ(泡タイプ)」を噴射エアクリーナを外すと奥にある丸い穴が、キャブに通じる穴。すぐそこがキャブの吸気口。
ここへキャブクリーナ(泡タイプ;下の写真)をシューっと噴射。エンジンがとまらないように少し吹かしながら。
キレイになったエアフィルタこれは外したエアクリーナ。
少々よごれてるので、エアを裏から吹いてゴミを飛ばしておきました。
ウィンカーの擦り傷もタッチアップで補修さてここから細かい傷へのタッチアップペイント。
#800の耐水ペーパーでちょっとならして、その上からタッチアップペイントを塗り付け。
ついでに後ボックスのペイント割れも補修これは後ろの箱。なんか塗装が割れてたので、その回りを削って、また#800の耐水ペーパーでちょっとならして、その上からタッチアップペイントを塗り付け。また来週仕上げをしましょう。

end…