モーターランド野沢でダートラ観戦

ちゃんとしたダートトライアル競技に友人が参加している。その友人から「オフィシャル」(競技スタッフ的な役割の人)やってみる?と誘われたので、ひとまずどんなことをやっているのかを見させてもらうために、実際の競技を観戦した。

着きましたモーターランド野沢

場所は野沢温泉村が運営している「モーターランド野沢」。今日は6:30ころ到着。なんだか少し霧がかかっていて涼しい。でも最高気温は28’Cに達する予報がでている。。

まだまだ準備中

無事、友人にも会えてブラブラ見学開始。

「オフィシャル」の皆さんが忙しそうに準備を進めている。時間が来るとしたのゲートが開いて競技者がここに上ってくる。

続々と競技者が集まってくる

ゲートが開いて、どんどん自走してきた競技車両が入ってくる。パっと見、普通に見える車が多い印象だ。

レッカーで車を運んでくる競技者もいる

レッカーに積まれてくる競技車両もある。こういう車両は何だか迫力が違う印象。ステッカーや塗装も普通の車じゃない感じ。エアコンもなかったりするらしい。

みなさんそれぞれテント設営

それぞれ自分の車のところでテントを張っている。自走してきたタイヤをダートラ用のタイヤに交換したりしている。いわゆるレギュレーションに準拠しているかの「車検」もあるようだ。

まだまだ少し薄曇りで涼しい。

「完熟歩行」という行事

しばらくしたら「完熟歩行」というイベントで、競技者がコースを徒歩で回り始めた。コースの「下見」とか「コースインスペクション」みたいなものらしい。毎回走るルートが変わるので、今日のルートの確認と、競技の組み立てなどを行うとのこと。

これから始まります!

さて「ブリーフィング」。開催者側からの注意事項などの通知通達。

これが終わるといよいよ競技スタート。

走行中とスタート待ち

ブィーン! ブィーン‼

砂煙を上げながら競技車両が走る。生で見る迫力はすごい。友人から「また走りたくなった?」と聞かれた。。

モーターランド野沢のコース全景

始まる前にパノラマで撮ったモーターランド野沢のコース全景。けっこう広い。
競技のために路面は平らにならしてあるとのこと。競技が終わるとけっこう削れてデコボコになるらしい。

お昼12:00が近くなってきたら風が強くなってきた。涼しいけど砂埃が目に入る。。

ここだけ大きく蛇行している信濃川

なんとも目が辛いのと、帰りに熱中症に見舞われそうなのとで、この辺でオイトマすることにした。

帰り道のコンビニの近くで変わった信濃川(千曲川)の様子を見ることができた。なんだかここだけぐるっと蛇行している。こんなに蛇行している信濃川は他の場所で見た覚えがない(全部見たわけじゃないけど)。

雪国の見事な国道と橋

振り返ると、こんな素敵な道路。日曜日なのに今日はあまり人がいない。暑いからかな。

こぢんまりとした扇状地に見事な水田

川と反対側は、こんなにすごい扇状地。きれいに田んぼが作られている。

昔はよく行った木島平スキー場

これは20年以上前、よく行った「木島平スキー場」。ゲレンデが横に広くて、そのすべてを使って楽しんだ! 今日のイベントに誘ってくれた友人たちとよくここに通った。

正面からCROSS-CUB

そうそう、今日はモータランド野沢の駐車場を見たことがなかったので、CROSS-CUBで行ってきた。

CROSS-CUBには結構な長距離だったけど、車の流れに乗れるので混雑してなければ怖くなく行ってこれた。帰り道はたくさんのライダーからピースサインをいただけて嬉しかった。

向こうに新幹線のたまり場跨線橋が見える

この先は北陸新幹線の修理工場がある、車両基地の跨線橋に通じる道。この先に見えている上り坂がその跨線橋だ。今日は新幹線、たくさんいるかな?

新幹線のたまり場;水害の時はここまで水が来た!

残念、1本だけ。

今日は往復100kmほどの行程でした。結局28’Cくらいになったけど、幸い熱中症にもならず帰宅することができた。ダートラは初めて目の前で見させてもらった。競技者もオフィシャルの方も、真面目な感じとか緊張感とかが肌で感じられる。お疲れさまでした。

end…