ホーム > その他行楽とか2016年いろいろ2016年に入ってからいろいろあったけど、写真に残るものはあまりなかった。 豆メンテにも記録を残せず今さらいろいろ集めてみた。gishicoの実家の猫がだんだんデカくなってきている。アメリカンショートヘアーなので、もともと大きくなるらしいけど、どちらかというと横周りが大きくなってきている。。。誰にでもあまり警戒しない猫。しかも泣き声がか細い。こんなに大きくなっても赤ちゃんのような泣き声だ。善光寺の仁王門は機会があれば寄るようにしている。 今日はたまたま草鞋のお供えが多い。何回見ても善光寺の仁王像は素晴らしい。 足下から頭まで、見ても見ても飽きない。あの高村光雲作とのこと。この仁王像を見るだけでも「一度はおいでよ善光寺」。東からみた善光寺ご本堂。屋根がちょっとおもしろい感じになっている。中学の頃、授業の写生で気が付いた。これにも深い意味があるらしい(諸説あり)。2016年3月。学生時代からの友人が急逝した。数ヶ月前に「どうせまたすぐ会えるからその時飲もう」と別れた。 まだいろいろ話をしたかったな。不良のレッテルを貼られたコンセント。 将来は世の中の役に立つ物になるかもしれない。バスタ新宿に初めて行った(お仕事)。 歩行者信号の待ちで写真を撮っていたら、同行した方に「田舎モノ丸出し、、勘弁してくれ」と言われた。まったくだ。最近できた上越の「管理釣り場」。お金を払って堤防で安全に釣りが楽しめる。巡回して安全管理もしてくれている。こちらは駐車場。車も安全にたくさん停められる。こちらが管理釣り場。とにかくデカイ。あいにくの強風で釣果はイマイチ。巡回のお兄さんが「あんまり釣れなかったら、釣れた人からお土産もらってあげる」と言ってくれた。至れり尽くせり。駒ケ根、光前寺。「早太郎には知られるな~」の霊犬早太郎伝説で有名。早太郎のお墓もある。「お疲れ様でした」と思いながら手を合わせる。お寺の境内全体がとてもいいたたずまい。大きな杉の木も参道に植わっているけど、戸隠神社の荘厳さともちょっと違ったかんじ。『今宵、この場に居るまいな。早太郎は居るまいな。信州信濃の早太郎。早太郎には知られるな』いつもお世話になっているところのお隣にある「宇達神社」。子供のころから馴染みのある神社だけど、最近は周りの景色がいいことに気がついた。こちらもお世話になっているところのお隣「秋葉神社」。 今年は殊更いちょうの黄色が鮮やか。とみんな言っている。冬になったな、と思ったら急に大雪。庭に雪がこんもり積み上げられた。まだ降っている。これ以上降ったら748Rが埋まってしまう。冬の宇達神社。今まさに雪が降っている最中。これまた美しい景色。北信五岳では子供のころから一番馴染みのある「飯縄山」。この形もまた美しい。もちろん妙高も戸隠も、黒姫、斑尾も。一番手前に見切れている三登山(みとやま)もまたいい。須坂市近くに引っ越してからこんな景色が近所で見られるようになった。end…カテゴリー:その他行楽とか タグ:ネコ写真善光寺新潟関連投稿 2001〜05年(SS900に感激)ステキなバイクを手に入れた 2016年〜2020年(748R水冷デビュー)748Rで飯綱高原を一周り 2025年~エンブレ燃調の確認に出かける 2006〜10年(バイク生活充実)FORZAがきた 2025年~戸隠連山を見に行く 1997〜2000年(黎明期)ねぶた2000ツーリング 前の投稿やっぱりDUCATIがないと 次の投稿2016年通勤バイクBuell XB-9S