2016年に入ってからいろいろあったけど、写真に残るものはあまりなかった。 豆メンテにも記録を残せず今さらいろいろ集めてみた。
誰にでもあまり警戒しない猫。しかも泣き声がか細い。こんなに大きくなっても赤ちゃんのような泣き声だ。
東からみた善光寺ご本堂。
屋根がちょっとおもしろい感じになっている。中学の頃、授業の写生で気が付いた。これにも深い意味があるらしい(諸説あり)。
最近できた上越の「管理釣り場」。お金を払って堤防で安全に釣りが楽しめる。巡回して安全管理もしてくれている。
こちらは駐車場。車も安全にたくさん停められる。
こちらが管理釣り場。とにかくデカイ。あいにくの強風で釣果はイマイチ。巡回のお兄さんが「あんまり釣れなかったら、釣れた人からお土産もらってあげる」と言ってくれた。至れり尽くせり。
駒ケ根、光前寺。「早太郎には知らせるな~」の霊犬早太郎伝説で有名。早太郎のお墓もある。「お疲れ様でした」と思いながら手を合わせる。お寺の境内全体がとてもいいたたずまい。大きな杉の木も参道に植わっているけど、戸隠神社の荘厳さともちょっと違ったかんじ。
いつもお世話になっているところのお隣にある「宇達神社」。子供のころから馴染みのある神社だけど、最近は周りの景色がいいことに気がついた。
北信五岳では子供のころから一番馴染みのある「飯縄山」。この形もまた美しい。もちろん妙高も戸隠も、黒姫、斑尾も。一番手前に見切れている三登山(みとやま)もまたいい。
須坂市近くに引っ越してからこんな景色が近所で見られるようになった。
end…
山まわりをアレコレ 地域の防災訓練