
748Rにもパワーコマンダーを入れた
(2020/9/26)
前にSS900に入れてとても具合のよかったパワーコマンダーを748Rにも入れることにした。748Rに乗りだした時から気になっていたドン突きを直したかった。今回はパソコンとのインターフェイスはUSBになった「Power C … Continue reading
(2020/9/26)
前にSS900に入れてとても具合のよかったパワーコマンダーを748Rにも入れることにした。748Rに乗りだした時から気になっていたドン突きを直したかった。今回はパソコンとのインターフェイスはUSBになった「Power C … Continue reading →
(2018/5/12)
明るいHIDのヘッドライトに比べてニクロム線の豆電球的なポジションライトがどうも不釣り合いな感じ。 1,000円しない価格でLED化できそうだったのでさっそくAmazonで購入して交換してみた。結果豆電球よりずっと明るく … Continue reading →
(2017/5/7)
先日(4/23)に戸隠高原で転倒したときのダメージを修理した。 ダメージは、 (1) 左ミラーステー(折れた) (2) 左ミラーのところのフェアリング(欠け) (3) 左ライト(ロービーム側にヒビ) (4) ギアチェンジ … Continue reading →
(2017/4/9)
748Rは購入したときからLo側のプロジェクターライトにHIDが装着されていた。ところが昨年のシーズン終わりあたりからキーをオンにすると「ジー」というか「バチバチ」みたいな音がしてHIDが点灯しない、という症状がでていた … Continue reading →
(2014/11/30)
そろそろ寒くてkunはバイクに乗れなくなる(昼の気温が10℃が限界)。春にバッテリー上がりで走れない、なんてことにならないようにバッテリーを外しておく。Buellは、DUCATIより圧縮率が高い上に、desmoより重たい … Continue reading →
(2014/11/3)
今日は「モノタロウ」で、掃除機スイッチのついでに購入した、ドレスアップ系のパーツを装着。 いろいろあって、今月11月からは大変忙しいが,ヒマも作れる状況になったのを幸いに、Buellに乗れない欲求不満をカスタムで癒す冬の … Continue reading →
(2014/9/18)
このBuell XB9Sを買った時についてたへんなテールランプがどうにも気に入らず、ようやく見つけたスマートなショートテールキット。日本では普通「フェンダーレスキット」と呼ばれているけど、アメリカでは「ショートテール」が … Continue reading →
(2014/9/16)
Buellのライトは暗い。とにかく暗い。ただXBシリーズはハイビームとロービームが別体なので、結構簡単にHID化できそう。いろいろ調べたら、やってる人も以外と多いようだ。ハイビームはパッシング時の短時間の点灯に向かないよ … Continue reading →