
コケたら治す2012
(2012/4/30)
コケてしまったのは仕方がない。直すのもまた楽しいもの。そろそろ肋骨の具合もまあまあになってきたのでSS900の修理に着手することにした。 曲がってしまったAELLAのステップは、製造元の「カスノモーターサイクル」に問い合 … Continue reading
(2012/4/30)
コケてしまったのは仕方がない。直すのもまた楽しいもの。そろそろ肋骨の具合もまあまあになってきたのでSS900の修理に着手することにした。 曲がってしまったAELLAのステップは、製造元の「カスノモーターサイクル」に問い合 … Continue reading →
(2012/4/8)
ただ単純に滑って転んだ。片側二車線の国道から、同じく片側二車線の横道に普通に左折して「さて立ち上がり」のところでちょっと右手に力が入りすぎ、あっという間にスリップダウン。まさに「すてーん」って感じだった。 後続の車の運転 … Continue reading →
(2011/4/24)
スリップオンをテルミニョーニにしてから、どうもシートカウルから垂れているフェンダーが鈍くさく感じる。純正マフラーの頃は全く感じなかったのに… モトコルセのアップタイプにしたときは、なんとなくフェンダー周りがモサいと思って … Continue reading →
(2010/4/3)
SS900i.e.は発売当初から、あまりにも乗車姿勢が厳しくてツーリングに適さない、といったユーザの意見が多かったらしい。そこでドカティは00年モデルから、乗車姿勢を少しでも楽にするための工夫として、ハンドル位置を10m … Continue reading →
(2010/4/3)
車検に出したらなんとヘッドライトが「光量不足」で通らなかった。もともとSSのライトは暗いので、高効率バルブ『アブソリュート ホワイトハロゲン』を入れておいたんだけど、9年目に入ってリフレクターが曇ってきたのか。。。(磨こ … Continue reading →
(2009/4/12)
前から何となくスベる感じのSS900標準グリップを替えてみた。替えるグリップは、もう去年(08年)の10月に買っておいてあったのでただ替えるだけ。なんでこれまで替えてなかったというと、去年は10月くらいから寒くなってしま … Continue reading →
(2008/10/11)
SS900i.e.の01’モデルはラウンドタイプのミラーが標準。 これ自身はなかなかフィットしていて気に入っているのだが、なんというか幅がやたらと広がってしまう感じがちょっときになっている。しかも最近、根元の … Continue reading →
(2008/5/25)
ちょっと前から、DUCATI SS900のトップブリッジ周りが、なんとなくシモけているというか、アルミ独特のサビ方をしているのが気になっていて。このアルミのサビに効くケミカルはないかと探してみると、ありましたよ「バイクさ … Continue reading →