
748Rにもパワーコマンダーを入れた
(2020/9/26)
前にSS900に入れてとても具合のよかったパワーコマンダーを748Rにも入れることにした。748Rに乗りだした時から気になっていたドン突きを直したかった。今回はパソコンとのインターフェイスはUSBになった「Power C … Continue reading
(2020/9/26)
前にSS900に入れてとても具合のよかったパワーコマンダーを748Rにも入れることにした。748Rに乗りだした時から気になっていたドン突きを直したかった。今回はパソコンとのインターフェイスはUSBになった「Power C … Continue reading →
(2009/12/12)
いろいろ考えて、モトコルセのチタンスリップオンを売りにだしたところ、なかなかの値段で落札していただいた。そこでちょっとまた考え直していたところ、、、中古でテルミニョーニ、スタンダードポジションのカーボンスリップオンが「と … Continue reading →
(2009/4/29)
ここのところ何となくスロットルが重いな…と思っていた。グリップが滑る感じがするので、それで重く感じるのかと、グリップを替えてみたものの重さはさほど変わらなかった(滑らないから、握力を無駄に使わなくてよくなったけど)。まあ … Continue reading →
(2007/5/20)
だいぶ前に入れたモトコルセのスリップオンですが、最後の出口の角度がどうもちょっとずれてるのに気づいてしまいまして‥ 気付いてしまうと気になって、気になって。 モトコルセに相談したら『永久保証だから直しますよ』と言ってくれ … Continue reading →
(2005/4/25)
そこそこ納得できるパワーコマンダーのオリジナルマップができたので公開しておきます。まったく同じバイクやサイレンサーでも、このマップでいい感じに思えるかどうかは、、疑問??(他にもいろいろファクターはあるし) ただキャブと … Continue reading →
(2004/7/25)
シリアルインターフェイスしかないタイプのパワーコマンダーIII(Dynojet PowerCommander III)と、USB しかないパソコンをつなぐために、いろいろと試してはみたものの、結局は一番最初に「これならう … Continue reading →
(2003/5/2)
去る01/11/03のこと、テレビ(長野ローカル)で宣伝してた「e-up」なるものを買った なんでも「セラミックパワーで吸気を改質」するもので、燃費アップ、排ガスのクリーンアップ、さらにはパワーアップが望めるとのこと。ち … Continue reading →