【保存版】ECMSPY設定チートシート(虎の巻)

とにかくここだけ気にすれば「だいたいオッケー」な項目を紹介します。
Buell XBだったらソフトやECMバージョンが違っても項目名は同じなので参考になるはず。また設定を台無しにする、Buell XBの「持病」に近いハードウェアの故障を「簡単な確認法」で発見しましょう。

始めに

Buell XBは「ECMSPY」を使えば、ECMがコントロールしているさまざまな設定をカスタマイズしてやることができる。燃調はもちろんだけど、ほかにも様々なセンサやコンピュータ制御の部品の設定なども好きなようにできる。

ただ設定項目が多すぎて、どこをどう変更したらいいのか、マニュアルを読み込んで実際に変更してみないと判らないことが多い。たまたまkunが試した設定項目について、ここにまとめておく。

設定作業の順で載せておく。。。けどやっぱりECMSPY本家の「Users’s Guide(PC)」で何をしているのか調べつつ、いじった方がいいかもしれない。下で「手を触れない」としているところは、どんな設定か判ってから変更した方がいいように思う。

【重要】

自分のバイクに本サイトの情報を試す時は、先に触れたECMSPY本家の「Disclaimer and Non-Warranty Clause」をよく読んだ上で実施してください。またこのサイトも著作者kunも保障しません。

導入部​

その前に、ECMSPYのソフトをダウンロードしたり、Buell XBとパソコンを接続する方法はこちら。

「XB12Ssようやくエンジン快調に!ECMSPYの使い方」
https://nmainte.ducati-fan.com/bikemainte/kyuhaiki/6799

※EEPROM:Electrically EPROM
(電気的に書き換えられるEPROM)

こちらに詳しい

ECMSPY > EEPROM

まずはBuell XBのECMからの設定データの読み込み(Fetch From ECM)と書き込み(Burn  Into ECM)、ECMSPYの設定を保存しておくファイルの読み(Load From File)書き(Save To File)、はこの画面から行う。

こういうPCに繋げて設定するものの定番だけど、設定されるもの(ここではバイク)の電源を入れておいてからECMSPYを立ち上げて、接続(設定の読み書き)を行う。

ここに表示されているカラフルな表は、設定値の生データを16進数でダンプしたもの。これだけ見てもなんだか判らない。またECMのバージョンによって同じ位置の数値でも意味が違ったりする。違うバージョンの設定ファイルを読み込もうとするとECMSPYから「警告」がでるのはそのため。

右下にバージョンが表示されている「BUE1D」がそうだ。Buellから`Fetch From ECM`でデータを取ってくると、自分のBuellのECMバージョンが判る。

ECMSPY > Maps

一番見ていて楽しい燃調マップ。
縦軸:スロットル開度(255が全開、0が全閉)
横軸:エンジン回転数
表の値:燃料吐出量(255がドバドバ、0はナシ)

値を変えるにはセルをクリックして下の入力欄に数字をいれてエンター。エンターしないと反映されない。

左上のプルダウン「Front」とあるところで、前シリンダと後シリンダ用マップを切り替えることができる。

(中の赤や青の線は後ほど説明する)

燃調マップを、Excelで視覚的に分かりやすいグラフにしてみたもの。
上の画面「Save Map」でXMLファイルになるので、そこからExcelにコピペでグラフの元データを作成できる。

グラフの作り方は「Excel グラフ」とかで検索のこと。

参考)BUE1D用 今のところkunのお気に入り設定(EEPROMデータ)
ただのお気に入りの一例で、世の中全てのBuell XBが「快適」にはなりません。参考データです。
BUE1D-M31JA311_20230610-1817.xpr

ここで確認

ECMSPYが接続できたら、簡単にハードの確認をしておきます。

 

↓実際のグリグリする「確認作業」

ECMSPY > Live & Log Data > Overview

この画面を出して、左上のアイコンを左から順にクリックして、BuellのECMと接続すると、現状をリアルタイムに見ることができる。

この状態でECMにある2つのコネクターからのケーブルをグリグリしてみましょう。グリグリすると上の画面赤枠の数値がコロコロ変わる(赤点の項目もつられて変わっている)ようだったら、ECMSPYでの設定はちょっと待った。

グリグリするまでもなくコロコロ変わっているならそれも待った!

ECM自身がよくない状況です。一つの解決策として本サイト内、次のページを参考ください。他サイトの例も挙げてあります。

「Buell XB12Ss-ECM改造D計画」
https://nmainte.ducati-fan.com/bikemainte/kyuhaiki/8381


とにかくハードがおかしかったら、どんなにECMSPYを駆使しても状況はよくならない。何度も設定が決まらずガックリする前に、簡単なので上の「確認」をぜひ試してみて欲しい。センサがイかれるよりここのトラブルの方が多いと聞く。

センサを交換したり、ECMそのものを高価な代替ECMに交換しても事態は良くならないのが通例のようです。

設定編

ECMSPY > Corrections > General

右側の入力欄「Corrections」が重要。

  • OL(%):(手を触れない)
  • WOT(%):(手を触れない)
  • Global(%):全体の燃調の濃い/薄いを一気に変えられる。

kunは前のオーナが全体濃いめにしてあったのでまずこれを下げてやるところから始めた。
最初は「100%」だったのを10%ずつ下げて、70%まで下げたら薄すぎたので80%に戻して、、次は5%ずつ、2%ずつと絞り込んで現在の81%に落ち着いた。

ECMSPY > Corrections > Warmup

エンジンの温度に応じてガソリンの吐出量を増減してやる設定ができる。

  • Clank Fuel PW :(手を触れない)
  • Startup Corr.:(手を触れない)
  • Warmup Corr.:走っている時の補正
  • Idle Corr.:アイドリング時の補正
  • Front Corr.:(手を触れない)

`Corrections`と`Corr.`は「補正」ととらえてよさそう。`Warmup Corr.`は走っている状態に働く補正でエンジン温度に応じてだんだん薄くするのがセオリー。
`Idle Corr.`はアイドリングの時だけ働く。先の`Warm Corr.`とは独立している。ただしアイドリング→走行状態、走行状態→アイドリングの切り替え時にお互い影響し合うので注意。
例:アイドリング濃すぎ→走行状態薄すぎ:発車時にエンストしたり。。

温度のランク(-10, 18, 60, 130℃など)の間は勝手に滑らかになるように計算されるらしい。

また温度のランクも変更できる。ただデフォルトより間隔を広げるとあまりいいことはない(細かく制御できないので)。kunはデフォルトの130℃と180℃の間に155℃を入れた(このあたりをもう少し濃くしたかった)。

ECMSPY > O2 Setup > Closed Loop

`Upper Boundary`, `Lower Boundary`はこの「クローズドループ」の範囲(マップの赤い線で描かれている領域)を決める。
クローズドループは、吸気の酸素濃度に応じて燃料噴出量を自動的に調整してくれる仕組み。元は高い山の酸素が薄いところでの補正らしいけど、あまりちゃんと働かないようだ。
思い切って、右の`Settings` 中の`Enable closed loop`のチェックを外してしまってもいいらしいけど、他にもいろいろ自動調整してくれているようなので、kunは`Limits`中の`Min.Load(8Bit)`で`255`を設定している(動作する最小アクセル開度が最大の255→実質動作しない)。

ECMSPY > Diagnostics > Error Marks > Sensors

ここのチェックを付けたり外すことで、メータパネルの「エラー」ランプでの監視対象に入れたり外したりできる。
装備されていないセンサのチェックを付けると、常にエラーランプが点いてしまうので注意(例:`Airbox Pressure Sensor`とか`O2 Sensor 1(Front)`とか)。

基本的に常時エラーランプが点いていると「車検をパスできないですよ」と教えていただいたことがある。本当かどうかは確認していない。

ECMSPY > Diagnostics > Error Marks > Actuators

逆にセンサや装置(隣のタブ`Actuators`にあるもの)を外してしまった時は、このチェックを外しておけばエラーランプは点かなくなる(1万円もする「レジスタープラグ」とかを購入しなくてもいい)。

  • Active Inteke:エアエレメント横の「吸気の全開抑制装置」として知られる装置
  • Exhaust Value Motor:「排気の全開抑制バルブ」として知られている
    (排気側はエアクリーナボックス上のモータと、マフラーのバルブでセットの仕組み

ECMSPY > System > Exhaust Value

「排気の全開抑制バルブ」はエアボックス上のモーターを外したり、マフラーのバルブをワイヤをくくったりしなくても、ここの設定でスマートに制御できる。3つのポイントで開けたり閉めたりできる。ただし全開か全閉しかできない。開けっ放しにするなら9000rpm〜9000rpmとかにしてしまえば…

  • Enable exhaust value:ここの設定を有効にする(オン)
  • Actuate value in WOT only:左の設定をWOT時だけ有効にする(オフ)
  • Keep value open when not in WOT:WOTでない時開きっぱなしにする(オン)
    WOT状態でなくなっても、左の設定した回転数になるまでは排気バルブが開いたままになります。

※WOTとは:「Wide Open Throttle」ガバっと開いた、領域
ECMSPY> Corrections> Open Loop> WOT Regionで設定;マップの黒い線から上の領域)

参考

いい具合の設定になるまでの顛末をざっとまとめたページ。「Buell XB」と「ECMSPY」とを接続するためのケーブルの作成や、ドライバのインストール、ECMPSPYのインストール(ランタイムのインストールも)もこちらをご覧ください。

XB12Ssようやくエンジン快調に!ECMSPYの使い方

end…