
748Rにもパワーコマンダーを入れた
(2020/9/26)
前にSS900に入れてとても具合のよかったパワーコマンダーを748Rにも入れることにした。748Rに乗りだした時から気になっていたドン突きを直したかった。今回はパソコンとのインターフェイスはUSBになった「Power C … Continue reading
(2020/9/26)
前にSS900に入れてとても具合のよかったパワーコマンダーを748Rにも入れることにした。748Rに乗りだした時から気になっていたドン突きを直したかった。今回はパソコンとのインターフェイスはUSBになった「Power C … Continue reading →
(2018/10/7)
せっかくパワーコマンダーを手に入れたのにセッティングは、ホームページからダウンロードしてきたものを適用しているだけ、それじゃあもったいない。このページではシビアに空燃比を測ったりするんでなく、感覚的に簡単に燃調を設定する … Continue reading →
(2011/5/5)
5月1日に企画していたゴールデンウィーク・ツーリングだったが、なぜかGW中この日だけ雨。去年のGWツーリングもこんな感じだった気がするけど、今年もまた同じ憂き目に。せっかくなので他の日で参加者を募ったらK玉だけ。K玉にも … Continue reading →
(2008/8/23)
こないだ付けたホットワイヤーだけど、水平シリンダ用イグニッションコイル側のコネクタがストレートタイプだと、どうにも座りが悪い。いろいろ手配して、お願いしたら、快く新品のL字型のブーツとコネクタを送ってくれた(○○自動車さ … Continue reading →
(2005/4/25)
そこそこ納得できるパワーコマンダーのオリジナルマップができたので公開しておきます。まったく同じバイクやサイレンサーでも、このマップでいい感じに思えるかどうかは、、疑問??(他にもいろいろファクターはあるし) ただキャブと … Continue reading →
(2004/7/25)
シリアルインターフェイスしかないタイプのパワーコマンダーIII(Dynojet PowerCommander III)と、USB しかないパソコンをつなぐために、いろいろと試してはみたものの、結局は一番最初に「これならう … Continue reading →
(2004/7/5)
パソコンを買い替えたらUSBしかなくて、パワーコマンダーの設定できなくなった!って人に朗報。 うまくできたのでここに記録しておきます。 これでようやくUSBしか持ってないパソコンでも、シリアル型のパワーコマンダーIIIの … Continue reading →
(2003/7/27)
とうとうSS900にもノロジーHot Wiresを装着することにした。 最近、うちの車のワゴンRや、SRVにアーシングをしたら、なんとなく調子がいいので、SSもアーシングを含めたチューンをしようと思い、これまで900SS … Continue reading →