
748Rにもパワーコマンダーを入れた
(2020/9/26)
前にSS900に入れてとても具合のよかったパワーコマンダーを748Rにも入れることにした。748Rに乗りだした時から気になっていたドン突きを直したかった。今回はパソコンとのインターフェイスはUSBになった「Power C … Continue reading
(2020/9/26)
前にSS900に入れてとても具合のよかったパワーコマンダーを748Rにも入れることにした。748Rに乗りだした時から気になっていたドン突きを直したかった。今回はパソコンとのインターフェイスはUSBになった「Power C … Continue reading →
(2018/10/7)
せっかくパワーコマンダーを手に入れたのにセッティングは、ホームページからダウンロードしてきたものを適用しているだけ、それじゃあもったいない。このページではシビアに空燃比を測ったりするんでなく、感覚的に簡単に燃調を設定する … Continue reading →
(2011/5/5)
5月1日に企画していたゴールデンウィーク・ツーリングだったが、なぜかGW中この日だけ雨。去年のGWツーリングもこんな感じだった気がするけど、今年もまた同じ憂き目に。せっかくなので他の日で参加者を募ったらK玉だけ。K玉にも … Continue reading →
(2005/4/25)
そこそこ納得できるパワーコマンダーのオリジナルマップができたので公開しておきます。まったく同じバイクやサイレンサーでも、このマップでいい感じに思えるかどうかは、、疑問??(他にもいろいろファクターはあるし) ただキャブと … Continue reading →
(2003/7/27)
とうとうSS900にもノロジーHot Wiresを装着することにした。 最近、うちの車のワゴンRや、SRVにアーシングをしたら、なんとなく調子がいいので、SSもアーシングを含めたチューンをしようと思い、これまで900SS … Continue reading →
(2003/5/2)
去る01/11/03のこと、テレビ(長野ローカル)で宣伝してた「e-up」なるものを買った なんでも「セラミックパワーで吸気を改質」するもので、燃費アップ、排ガスのクリーンアップ、さらにはパワーアップが望めるとのこと。ち … Continue reading →
(2002/12/14)
いよいよパワーコマンダーを装着。 装着はいたって簡単。ちゃんと自分の車種用のパワーコマンダーなら、ECUにささっているソケットの抜き差しだけで OK。あとはパワーコマンダーそのものをどこかあいてて、濡れないところに置けば … Continue reading →