YAMAHA SRV250のウェルカム整備
すてきなフォルムのSRV-250。ついにkunの手元にやってきた。しかもエンブレスマルーンのタイプS。とはいっても強烈に安く手に入れたので、細かいところはけっこう遣れてるかんじ。
さっそく「ウェルカム整備」に取りかかりましょう。
![]() | SS900だと、その加速についてけないとの奥さんの要望で、タンデム(二人乗り)用に追加購入しました。YAMAHA SRV250です。 ところが、納車になってちょっと乗ってみたら、クラッチの調子がおかしい... |
![]() | なんとも、クラッチケーブルが古いオイルでつまってるカンジ。そこで、昔YAMAHA R1-Zに乗ってたときに購入した「ケーブルインジェクター」で、掃除&潤滑。 ←こんなカンジで、はずしたクラッチワイヤーをはさんで... |
![]() | スプレー式のオイルをブシューっと。下のクラッチワイヤーの出口から、きったない古いオイルが出てくるので、ボロ布で受けるように。 最初はお掃除のためにCRCで、つづいてワイヤー用のオイルを入れました。 |
![]() | あと、クラッチレバーも潤滑。バイク屋さんでは、そとからグリススプレーをシュッと吹いただけみたいだったから、レバーをはずして、まずは掃除してから、またグリスを塗っておきました。 |
![]() | おー、すっかりクラッチのフィーリングはよくなったよ。こんなトラディッショナルなバイクもステキだなー.. |
![]() | ついでにメータ周りはこんなカンジ。 |