会社の後輩がクルマを買った。いわゆるスマートシビック。しかもkunがMARCHを買う時に最後まで迷ったCIVICのワンカム4バルブVTECのタイプ。学生の頃からずっと乗ってみたかった車だ。シンプルな構造のシングルカム、なのに高回転までスムーズに回る仕組みにエンジニアの気概を感じる。
 | 牟礼の国道18号線沿いの中華料理屋さんで待ち合わせ。 引っ越してから牟礼が近くなった。滞りもなく思ったより早くここまでこれた。それはよかったけど時間を持て余したので写真撮影。 |
 | 748Rは真後ろからより、少し上寄り後の景色がカッコいい。 なんて思っていたらシビックが登場。奥に写り込んでいる黒っぽいヤツ。 これはスマートシビック! kunが学生の頃に友人がワンダーシビックに乗っていた。その後のグランドシビックを狙ってたんだけどチャンスはこなかった。。 |
 | 妙高の18号線は信号が多くて大変。少し先に行って道端で待っているスタイルをとった。 停まった所でパチリ。CIVICはこのあとすぐに追いついてきた。で、すぐ先の「ナルス」に寄ることにした(休憩やら水補給やらのため)。 |
 | ナルスではさっそくVTECエンジンを拝見。 型式: LA-EU1(2001年) 2001年モデルといえば、kunの748R,SS900と同じ。 ワンカム4バルブVTECは、まさにコンパクト、軽量、シンプル。DOHCの方がパワーは上がるだろうけどシンプルさに欠ける。複雑だとそれだけ故障も増える。 |
 | もう海。長野県人は海を見るとテンションが上がる。そしてまた待ち時間に写真撮影。 先に見えるのがいつもカニを食べに来る「能生 道の駅」。台風が去った後で雲の様子がいつもと違う。なんとか走ってくるCIVICと並べて撮影しようとしていたら、いつの間にか追い越されてた。電話が入って「もう駐車場でーす」と。 |
 | カニを買って海辺で食す。二人ともここの海辺ではカニを食べたことはなかったらしい。 そうそう、もちろんカニ横丁では“伝宝丸”でカニを調達。おばちゃんがいい人。いいカニを選んでくれる。おばちゃんの「海辺でたべられるよ!」の声でいつもの海辺へ。 男ばっかりで「カニピース」とかで盛り上がる。 |
 | なんか帰る前に靴の調子がおかしいのでよく見てみると、ソールがはげてきていた。お土産屋ビルのインフォメーションのおじさんにガムテープをお借りして応急処置。 これで今日は持つでしょう。 |
 | 今日のツーリングで距離計が20,000kmを超えそうだったんだけど、超えたのはまた間の悪いことにトンネルの中だった。 ちょうど慰霊碑のところに入れたのでそこで「20,000km記念」撮影。 |
 | 20,001kmになってしまった。。 |
 | (同じ場所から)ものすごい工事。小谷にきたらぜひ見て欲しい。 この後、小谷の道の駅(撮影忘れた)で休んで美麻に続くオリンピック道路を通って長野に帰ってきた。だいたい行程は200kmくらいか? kunも体力的にちょうど限界。ウチに帰るのがやっとこです。 |
 | と思ったら帰り道におもしろいものを発見。 仰向きに乗る自転車らしい。ものすごく車高が低くなってしまうので安全のために旗をたてているのだろうか。 でもけっこう運転は難しそうでフラフラしてた。kunと同じで体力限界だったのかもしれない。。。 |
end…