ホーム > 工具箱工具;基本的なもの~大した事ない道具でコツコツ~こんな道具でいろいろやってます。 まあこの道具でできる範囲しかやらないんだけど、どうしてもいるものは買うしかないけどね。まずは工具箱。こうして箱に入っています。 あんまり整頓してないけど、この量ならガチャガチャ探して使えてます。まずは、ハサミもの系..上から、 バイスグリップ ただのプライヤ(車載工具) ラジオペンチ ニッパー学生のころ「ジョイフル山新」で買ったソケットレンチセット。 まあ、そこそこ使えてる。スパナセット やっぱし、スパナは必須。でも、これも地元のホームセンター「本久デイツー」で買ったヤツなので、精度はイマイチ。そのうちもうちょっと精度のいいヤツ欲しいなー、と思いながら20年以上使い続けてる..ヘキサゴンレンチセット これはまあ、そこそこいいヤツ。何回かこれ以前に買い替えている。これの売りは、すこし斜めにしてもまわすことができるように工夫してあるところ。バイクは狭いとこが多いので、結構便利に使っている。ちょっと変わった便利なもの 三つ又のボックスレンチと、ラチェット付きのヘキサゴン(ドライバにも差し替えできる)。それぞれ結構使える。なんだか黄色っぽい感じだけど、Buellがきたのでそろえた「インチスケール」のスパナ。インチのネジには、インチスケールのスパナを使わないと「ナメる」。これまたご近所の「ストレート」で買い求めたもの。同じくインチスケールのヘキサゴンレンチ。Buellはインチとメートルの両方が使われているので、メンテするたびに両方持って行かないといけないのが面倒。ところでインチネジって、径だけでなくピッチまで色々な種類があるそうな。今回Buellをいじり出して初めて知った。アメリカでの機械工業は大変だな〜と感じる。Buell XB12Ssは外装はだいたいこれがないと付けたり、取ったりできない。星形六角のレンチ。ストレートさんでは名前は「ヘクサロビュラ」レンチ。「トルクスレンチ」と聞いたことがある。Macintoshの外装がわりとこの形。カテゴリー:工具箱 タグ:工具関連投稿 吸排気系マフラーの修理(改造でなくて) FORZA-Tウェイトローラー交換 工具箱工具;あるといい程度のもの 工具箱工具;素朴だけど必需品 エンジン・駆動系噂のアーシングをやってみた エンジン・駆動系Buell XB12Ssのクラッチを調整した 前の投稿終の住み処「Buell XB12Ss」 次の投稿Buell XB12Ssのクラッチを調整した