フェンダーレスキット導入

スリップオンをテルミニョーニにしてから、どうもシートカウルから垂れているフェンダーが鈍くさく感じる。純正マフラーの頃は全く感じなかったのに…

モトコルセのアップタイプにしたときは、なんとなくフェンダー周りがモサいと思ってたけど原因が判らず仕舞いだった。でもこれがテルミに替えたら「フェンダーがモサい」のだとはっきり判った。まあでもひょっとしたら見慣れるかと思って1年ほっといたんだけど、やっぱり慣れなかった。

そろそろ本格的に走り始めるし、ということで、ついにフェンダーレスキットを入れることにした。

純正のフェンダーとナンバーホルダ 純正のフェンダー。すでにナンバーは外しました。なんというか「持って回った」感じがする。前に誰かに「社外品入れたの?」と聞かれたことがある。オーナーでなくても、なんとなくこのデザインが他とバランスがとれてない感じがしたんだろうなぁ。
シートカウルも外す まずはシートカウルを外します。目立つ横のナットの他に、こちらの後のナットがあります。両方外すとシートカウルを外せます。真ん中にゴムに突き刺さっている支え棒をゆっくり引き抜くとシートカウルがとれます。
シートカウルを左右外したところ 左右のシートカウルを外したところ。さらにグラブバーを留めているナット4本を抜いて外してしまいます。このグラブバーにブレーキランプがくっついていて、その下にウィンカーやナンバー灯のギボシ端子があります。そうそう、これを抜くためにシートカウルとグラブバーを外したのです。ギボシ端子はタイラップでギュッと留めてあるので、タイラップをニッパーで切っておきます。
純正フェンダーを外す ギボシ端子を抜いたら、元の純正フェンダーを外します。(ギボシ端子はどれがどれに刺さっていたか判るようにしておくのが得策)《シートカウルを下から見て》
矢印のナットを外します。
フェンダーをはずしたら、流用するウィンカーとリフレクターをはずします。リフレクターは8mmのナット。そんなスパナもボックスレンチも持ってません。プライヤーでクリクリしました。
フェンダーレスキット組立後 こちらは別途組み立てておいたフェンダーレスキット。ナンバーとウィンカー、リフレクター(反射板)を取り付けておいたもの。この組立の順番に注意。ついてきた説明書は順番が逆。
1. ライセンスホルダにリフレクタステーを挟んで本体に付ける
2. ライセンスホルダにナンバー灯を挟んでナンバーを付ける
の順番でやるとうまくいく。
フェンダーレスキット組立後の裏面 こちらは、裏から見たフェンダーレスキット。上の二つの手順をやってから、フェンダーレスキット本体にウィンカーを取り付ける。この時に左右を間違えないように注意。ぱっと見判りませんが…
ウィンカーの下にはこんな切り欠きがあります。レンズを外すやつですかね。これが上になっているとここから水が入るらしい。この切り欠きが下になるようにウィンカーを取り付ける。
お、左右といえば、ギボシ端子を接続したら、イグニッションをオンにして、ウィンカーを点灯してみましょう。左右間違いなく出ることを確認してからタイラップで留めます。
こんなにスッキリ フェンダーレスキットをSS900に取り付け、シートカウルを元通りにしたところ。だいぶスッキリした感じになる。構造もしっかりした感じであとあとおかしなことになったりしなさそうだ。
ナンバー灯はLEDで省電力 ナンバー灯はLED。まだ夜になってみないと判らないけど、よく見えるようになったんでしょうか。あと上の写真では、ツーリング用ネットのフックかけを兼ねたネジでナンバーを付けているけど、あれだとナンバーの県名が隠れてしまう。左のように普通のネジに取り換えました。
フェンダー関係ないけどカッコいい フェンダーレスキット、関係ないけどカッコいい構図。
後ろ姿もスッキリスマート シートカウルから垂れ下がるモッサい飾りがなくなっていい感じ!うしろが軽やかになりました。すてきー。

そうそう、今回は楽天にでていた「Webike!」から購入しました。

【フェンダーレスキット】
MotoCrazy モトクレイジー ステンレス製フェンダーレスキット
価格 14,700円 (税込)送料別

他に検討したフェンダーレスキットと次のページに載せておきます。今回モトクレイジーのものを選んだ訳も参考になれば‥

(つづく)

1 2